関西 奈良 日本最古の首都である奈良の参詣道、古代寺院、桜、そして鹿
奈良には、神聖な山岳地帯や場所、日本の伝統的な工芸品があります。
見逃せない
- 法隆寺の世界最古の建造物といった古代寺院
- 日本最古の古道、山辺の道に沿った神聖な参詣道と楽しい散策
- 奈良公園の人懐っこい約1,000頭の鹿への餌やり
奈良での今人気の観光名所
特産物
-
奈良漬け
奈良で1300年以上の歴史がある野菜や果物の漬けものです。その塩味と甘みのバランスがよく、炊き立ての白いご飯に良く合います。
-
三輪そうめん
三輪のやわらかい水と小麦粉で作った極細の麺です。そうめんはわずか2分でゆで上がり、冷たい醤油と魚のだし汁につけて食べる夏の暑い時期に人気がある食べ物です。
-
奈良筆
中国から帰国した僧侶が日本に伝えた筆づくり。今から約1,200年前に奈良で作られた奈良ふでは、10数種類の動物の中から選ばれた毛が混ざっているのが特徴です。硬さ、柔らかさ、長さ、弾力性、柔軟性のバランスが求められる筆です。
-
高山茶筌
高山は日本のほとんどすべての茶筌を生産しています。これらの道具は、用途や流派によって形や竹の種類、デザインの細部が異なります。
-
大和茶
奈良は、かつて大和と呼ばれていた日本の主要な茶の産地のひとつです。お茶は1200年前、伝説の僧侶・空海が中国から日本に紅茶を持ち込んだことにより、生産が行われ始めました。奈良は現在、緑茶でも有名です。
-
柿の葉寿司
柿の葉寿司は、野菜や魚を木型に入れ、寿司飯をのせ、長方形の形に押しをかけて取り出し、柿の葉で包んだものです。
季節別の見所
-
春
最も見事な桜が見られる吉野山やツツジを見に葛城山を訪れましょう。5世紀に作られた古墳がある、芝生に覆われた若草山を散策しましょう。
-
夏
春日山の涼しい日陰の山道や御手洗渓谷をハイキングしましょう。天平祭りや春日大社のお盆など、夏のお祭りを楽しんで、冷やしそうめんを食べてみましょう。
-
秋
依水園を散策したり、紅葉で有名な大野寺や長谷寺などの山の神社や寺を訪ねてみましょう。多くの美術館で、秋に重要文化財の展示が行われます。
-
冬
静かな自然をスノーシュートレッキングしてから、温泉につかってみましょう。奈良県内の寺院や神社で、数杯の日本酒を楽しんだり、伝統的な日本の正月を祝ったりしてみましょう。