HOME Back

Use the

Planning a Trip to Japan?

Share your travel photos with us by hashtagging your images with #visitjapanjp

yoyogi park yoyogi park

ガイド 日本の9月

夏からゆっくりと秋に変わる

名目上は日本の3ヵ月の秋に含まれる月ですが、9月はまだ日本のほとんど多くの地域でかなり気温が高いです。北海道 は例外で、気温が下がり、一部では葉が紅葉し始めます。海開き期間が正式に終わると、海水浴場を訪れる人は減る傾向にありますが、ビーチ旅行は、混雑が少ないという利点を活かした旅行の選択肢の一つです。

夏休みが終わり、仕事や学校が始まると、ビーチだけでなく、日本各地で通常、人の混雑が少なくなります。天候はおおむね非常に良いですが、8月下旬から9月の大部分にかけて一年のうちで最も頻繁に発生する台風は予測できない可能性があることに注意してください。訪日中に台風が上陸する場合に備えて、旅程にある程度の余裕を持たせましょう。

出発前の注意点

  • ビーチや観光名所の混雑は、8月よりもはるかに少ないです。
  • 大阪の岸和田だんじり祭は、大阪を訪れる人は必見です。
  • スポーツファンは、野球の試合、東京での大相撲観戦、各サーキット場でのモータースポーツイベントなどが楽しめます。
  • 北海道のごく一部の場所では、早くて9月上旬には紅葉が見られます。

北海道の十勝岳温泉と大雪山国立公園は、日本でいち早く秋を迎えます

伝統的および現代的な日本のスポーツ

1872年に日本に野球が伝えられてから、野球は日本のスポーツの定番となっています。毎年、12チームがリーグのペナントレースとシーズンを締めくくるプレーオフを競います。カープやスワローズのような風変わりな名前を持つ日本の球団には、情熱的な(しかし礼儀正しい)スポーツファンがいます。どちらかといえば、サポーター文化はゲーム自体と同じくらい興味深いものです。

東京ドームは国内最大級のスタジアムであり、遊園地も併設されています。

野球の試合のチケットはコンビニエンスストアで事前に購入できることが多いので、急な場合でも空き状況を確認する価値があります。野球ファンでない方は、三重 鈴鹿サーキット 栃木 ツインリンクもてぎ へ行くことを検討してみましょう。どちらも9月にモータースポーツイベントが開催されます。

より伝統的な日本のスポーツを楽しむには、9月の第二日曜日から第四日曜日までの間、東京に滞在することを計画してください。大相撲九月場所は両国国技館 で開催されます。チケットは1ヶ月前から購入できます。チケットの予約方法の詳細についてはこちら をご覧ください。

両国国技館は9月に東京で開催される大相撲の会場です

日本各地の祭りの見所

8月ほどではありませんが、9月も素晴らしい祭りの季節です。おわら風の盆 は、9月1日から3日にかけて、富山市 郊外の八尾町で開催されます。古い木造の建物が立ち並ぶ通りを何百人もの人々が行列を組んで踊る、富山県の毎年恒例の大きな祭りです。

富山の風の盆で動きの美しさ

日本の都市部で開かれる最も印象的な出し物の1つ、大阪 岸和田だんじり祭 は、人でいっぱいの通りを、驚異的な速さで山車を曳く出し物で、観客を興奮させます。また、9月中旬には、歴史のある神社での厳粛な儀式と流鏑馬の儀式(古典的な騎射の儀式)が行われる鶴岡八幡宮例大祭 が開催されます。9月の後半には、福島 の会津若松で、色とりどりの行列がさまざまな地域の歴史を蘇らせる会津まつりが開催されます。

岸和田だんじり祭はエネルギッシュな日本の祭りです

遅いビーチでの休暇と初秋の色

夏の終わりから秋の初めにかけて、北海道 で秋のハイキングコースを散策した後、西日本や太平洋の島のビーチで日光浴をして体を休めて、数日間過ごすことができます。大雪山国立公園 は、北海道 の初秋のハイキングに最適な場所の1つで、9月の初めには紅葉し始め、 9月中旬頃にピークに達します。

大雪山国立公園の9月の風景

沖縄 九州 沖の島々といった完璧なリゾート地は別にして、伊豆半島や和歌山の海岸沿いのビーチリゾートを選択肢に入れるのも良いでしょう。 これらの地域は素晴らしいビーチを誇るだけでなく、天気が優れず、海で遊べない場合でも、周辺にたくさんの観光体験ができる温泉リゾート地もあります。

和歌山県白浜町には、ビーチ、温泉やサファリパーク型動物園・レジャーを楽しめる複合施設があります。



* このコンテンツの情報はCOVID-19の影響により、実際の状態と異なる場合がありますのでご注意ください。

Did this information help you?

Please Choose Your Language

Browse the JNTO site in one of multiple languages