日本史上屈指の権力者であった徳川家康の生涯と死を称える行事
おすすめ
- 流鏑馬
- 徳川家康の神霊を改葬する千人の武者行列
- 雅楽の演奏と舞
アクセス方法
東照宮は日光駅からバスで簡単にアクセス可能です。あるいは、時間はかかりますが、楽しく散策しながら徒歩で向かうこともできます。
東照宮 までの道のりには見どころが多くあります。徒歩では、日光駅から東照宮まで約45分です。
日光駅または東武日光駅からは 東照宮 を含む世界遺産群の各所を巡る世界遺産めぐりバスを利用できます。バスを利用する場合、約15分です。
盛大な例大祭
春季例大祭は徳川家康の亡骸を改葬した際の様子を再現する大祭のうちの一つです。例大祭では流鏑馬などの伝統的な武士の儀式が執り行われます。
メインイベントは徳川家康の亡骸を日光 へ改葬した際の様子を再現した武者行列で、当時の装束に身を包んだ1,000人もの武者が行列をなして練り歩きます。圧巻の時代絵巻を見物し、御旅所では行列が到着した際に執り行われる雅楽の演奏と舞を楽しみましょう。
春季例大祭は毎年5月17、18日に行われます。春季例大祭を見逃した場合、規模は少し小さくなりますが、秋にも秋季大祭という行事が行われます。
* このコンテンツの情報はCOVID-19の影響により、実際の状態と異なる場合がありますのでご注意ください。