大空に浮かぶ数百の熱気球
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」は、アジア最大級のスカイスポーツイベントです。11月上旬の5日間、3つの「トーナメント」と、花火と約50機の熱気球による光のショーによるグランドフィナーレが行われます。
主な離陸場所では、通常、朝7時から競技用の気球が離陸しますが、その日の天候に左右されます。大会の期間中は午後5時まで、一日中イベントが行われています。大会終盤の夜になると、音楽に合わせバーナーから出る炎で球皮がライトアップされ、会場の雰囲気に華を添えます。
アクセス方法
最寄り駅は佐賀駅ですが、イベント中は会場のすぐそばに臨時駅(バルーンさが駅)が開設されますので、電車でのアクセスが便利です。
バルーンさが駅へは、JR長崎本線で佐賀駅からわずか5分で到着します。佐賀駅では、会場へのシャトルバスや会場の情報を提供しています。当イベントは国際的なイベントなので、情報は英語でも提供されています。
当イベントはバルーンさが駅から徒歩1分の嘉瀬川河川敷で開催されます。

子ども向けイベント
キッズデーは子ども向けの楽しいイベントです。体験を通して熱気球について学ぶことができ、さらにバルーンの中に入ることもできます。
気球教室
午前中の競技が終わった後は、自分でバルーンを身近に学ぶ機会もあります。「気球教室」は、気球について学びたい一般の方のためのクラスで、パイロットやクルーと一緒に、バルーンを膨らませるところから片付けまでの全てを体験することができます。体験の中には、バーナーで熱風を入れてバルーンを立上げる作業も含まれています。
パイロットやクルーは、気球の仕組みや特性を教えてくれます。予定されている時間以外にも、各イベントの合間に気球教室を行うことがあり、その場合は会場内で告知されます。
イベント情報と宿泊場所
このイベントの全日程は、オンライン上に英語で掲載され、各日程の体験アクティビティへの参加方法も記載されています。
イベント会場は佐賀市 に程近いので、佐賀市内に宿泊することをお勧めします。佐賀市内には、ホテルや旅館など幅広い種類の宿泊施設が充実しています。
熱気球以外の魅力
このイベントは佐賀市郊外の嘉瀬川河川敷で行われます。お楽しみは素晴らしい空の景色だけではありません。食べ物の屋台が立ち並び、巨大なテントでは地元の工芸品の販売や文化の紹介が行われます。

* このコンテンツの情報はCOVID-19の影響により、実際の状態と異なる場合がありますのでご注意ください。