武家屋敷通りのしだれ桜は、想像以上のすばらしさ
薄いピンク色の満開のしだれ桜が楽しめる、桧木内川の土手沿いの桜まつりを訪れてみてください。

おすすめ
- 夜になり、ライトアップされた川沿いの桜並木を散策
- 祭りの間、屋台で売られる軽食やおもちゃ
- 花見で地元の人たちとふれ合う
アクセス方法
角館駅から、桧木内川まで徒歩15分です。
概要
桜が植えられたのは1656年頃だといわれています
しだれ桜は高さ15メートル、幅20メートルにまで育ちます
歴史ある美しい桜のトンネル
400本以上の桜の木が、全長約2キロメートルにわたって並んでいます。花をつけた桜の枝が垂れることで、長いトンネルとなり、川沿いの散策には最高の道になります。
川から徒歩5分の武家屋敷エリアでは、桜で彩られた歴史ある武家屋敷通りを歩き、時を遡って歴史を感じ、美しい景色をお楽しみください。

いつ行くべきか
桜まつりは、4月20日から5月5日まで開催されています。毎年120万人以上の観光客が訪れます。




最新の情報は変更がありえますので、公式HPなどをご覧ください
* このコンテンツの情報はCOVID-19の影響により、実際の状態と異なる場合がありますのでご注意ください。