阿寒湖の一風変わったマリモをたたえる、珍しくも伝統的なお祭り
1950年に、絶滅の危機に瀕していた阿寒湖のマリモの保護を目的として当初構想された「まりも祭り」は、今も毎年秋に訪れる人々を魅了しています。先住民族であるアイヌの人々の風習を目にし、民謡を聞くことができる貴重な機会です。
アクセス方法
阿寒湖はたんちょう釧路空港から60キロメートルです。釧路駅からは、車またはバスでアクセス可能です。「まりも祭り」は阿寒湖温泉街のメインの通り沿いで開催されます。
釧路駅とたんちょう釧路空港からバスが運行しています。釧路駅からは、バスに乗車後、阿寒湖バスセンター停留所で下車しましょう。阿寒湖温泉街までは徒歩5分です。
概要
マリモは苔玉に似た柔らかな見た目の、緑の丸い藻です
マリモは1年間で直径2~4㎝成長すると考えられています
阿寒湖のマリモは世界最大の球状マリモで、大きいもので直径30センチメートル以上にまで成長します
阿寒湖は6,000年前の火山活動によって形成されました

アイヌの司祭が導く舞踊や行進
アイヌの司祭による厳粛なマリモの祝福の後、タイマツ行進や北海道 全域のアイヌのコミュニティから集まった人々による見事な古式舞踊が披露され、お祭りはにわかに活気づきます。お祭りの後は、星空の下、阿寒湖の高級旅館で温泉を楽しみましょう。
不思議なマリモ
10月に阿寒湖に行けない場合でも、阿寒湖北部に位置する島にある「釧路市阿寒湖のマリモ展示観察センター」へ、マリモを観察しに行く楽しい遊覧船に乗ることもできます。さらに、阿寒摩周国立公園 の、たくさんの絶景スポットや素晴らしい野生動物は、一見の価値があります。




最新の情報は変更がありえますので、公式HPなどをご確認下さい
* このコンテンツの情報はCOVID-19の影響により、実際の状態と異なる場合がありますのでご注意ください。