
観光スポット・体験 日本の祭りとイベント 花火を見たり、日本の屋台の食べ物を楽しんだり、伝統に触れてみましょう。
祭りは、日本の文化に深く根付いており、小規模で静粛なものから大規模な火を使うものまで様々です。
日本での伝統的な祭りは、神社や寺院を中心とし、参加者がカラフルな衣装をまとって重い神輿を肩に担ぐようなものが多いです。
夏
冬
冬には雪や氷で作られた、アニメキャラクター、歴史上の人物や政治家、有名な建築物が展示されたり、かまくらとそれを照らす灯篭が並ぶような雪祭りがたくさん開かれます。さっぽろ雪まつり や野沢道祖神祭り には何千人もの人々が毎年訪れます。
春
春は、桜の最盛期や他の花々の開花時期に祭りが開かれます。木々の下、公園、城の周り、川沿いで、食べ物、飲み物、そしてフレンドリーな雰囲気を楽しみましょう。有名な弘前さくらまつり や角館桜まつり を筆頭に桜祭りはたくさんあります。
秋
秋は、人々がもみじの紅葉を楽しむ季節です。秋祭りは、平泉 の秋の藤原まつり や川越まつり など、寺や神社を中心に開かれ、その地域の歴史にちなんだ行列や能などの奉納が行われ、季節の食べ物で祝います。秋は、東京国際映画祭 、2年ごとに開催している東京モーターショー 、東京コミコンなど国際的なイベントが開催される季節でもあります。
風変りな祭事・イベント
4月上旬に開かれる神奈川県の奇祭「かなまら祭」に行けば、サイズが重要であることが分るでしょう。火祭りの1つに参加して、盛り上がりましょう。中でも、和歌山 県で7月14日開かれる那智の火祭 が有名で、クライマックスには那智滝 を表す12体の神輿が担ぎ出されます。春の終わりには、茨城 県のひたち海浜公園 が水色のネモフィラで覆われる花祭りなどがあります。
夏は、新潟 県のフジロックフェスティバル を始め、ミュージックフェスティバルが開催されることが多いです。